2023年 今年も。

明けましておめでとうございます。 はぐくみサポーター 牧です。 いやあ、年末に最後のMGに参加してから後、 全くの音信不通となっておりました・・・。 毎年、ギリギリまで出かけていると なんやらかんやらで忙しくなりすぎて 最後には体調を崩すという結末を迎えがちなので 昨年末は月半ばから 少し余裕を持って過ごしておりました。 自分のスケジューリングをどのようにするか、 自分のキャパや周辺との調和も考えて 組んでいかないといけませんね。   昨年は、自分の運気的には「開拓年」 新しくHUGくみサポートとして お仕事をさせて頂くコトになりました。 引き続きの本年は「生長年」ですので しっかりと着実に、新芽を伸ばしていきたいと思います。   MG研修は、いまや、どこでも、何時でも開催されていて 参加したいと思えばできる状況となりました。 経営者が自社の数字をきちんと認識し、 そして社員さんと共に共有しながら 「いい会社」へと進化・深化していく。 どんな研修でも、最後は活かし方になるかと思います。 全体的な数値の勘所や意思決定の精度を磨くにはMG研修で、 社内に落としていくときのコミュニケーションは コーチング(チーム・対話)で。 本年のスケジュールは以下の通りです。 また、個別の研修は相談ください。 フットワーク軽く、動きます。 ※HugくみMG研修 開催スケジュール…

テーマを持って。No44

こんにちは。 Hugくみサポーターの牧です。   先日は第21回HugくみMGが 2卓で無事に終了しました。 2022年の定期開催は、これで終了です。 1年間、毎月開催するという自分なりの目標と 一回一回を大切にすると負いうテーマに どれほど達することが出来たかは 12月の全ての予定が終わった後に 振り返る事とします。 今回は、初めての参加という方が無かったので 色々と変則的にやってみました。 くり返しで学ぶもの研修は、 途中で何かを見失ってしまう事もあるようです。 何のためにやっているのか、 そして、どうなりたいのか、 どう在りたいのか、 くり返しの訓練だからこそ、 自分でそれらを定めておく必要があります。 ここら辺のことは 2日間ある中で、十分に注意しておきたいですね。   今回は「ビジネスパワー分析」も実施。 なかなか通常のMGの中で実施する事が少なくなってきていますが 私はこれが好きです。 自分の評価と他人の評価、 この違いも面白いし どうしたら良き成績を得られるのかのヒントが いっぱいです。 初めての方も多かったですが 楽しく、「肯定的に否定されたり」して 各自の問題意識を掻き立てるカリキュラムですね。 皆さんの姿勢を観ていて わたしもいつも、勉強になります。     さて、HugくみMGは 年内はこれで終了です。 2023年のスケジュールはこちら。 開催スケジュール…

ゴールを見続けて。 No43

こんにちは。 Hugくみサポーター 牧です。 少し間を空けているうちに 朝晩が冷えるようになりました。 昼間との温度差があるので 体調管理に気を付けないとですね。   先月終わりに コーチングの社内研修に伺いました。 2年目の4回目、 そろそろ、業績や行動レベルにしっかりと 落とし込んでいかないといけないです。 これまで慌てずに土台つくりをして頂いたので ここからは、少し背中を押していこうかと思います。   自分もそうですが 何か目標を設定した時、 その目標=ゴールをどれだけ、 しっかりと観ていることが出来るか、 これが達成するか否かの大きなポイントになります。 なんでも未達の人は およそ、目標(ゴール)を忘れてしまっているものです。 そしてゴールを忘れているうちに 「何故、それをやろうと思ったか」のWhyまで 忘れ去ってしまうもの。 行先を決めたのに 行先や行く目的を忘れたら そりゃあ行けないよねえ。   社内で同じ学びをしたコーチング仲間同士では 定期的に、簡単でもいいので ヒアリング&アンサーをし 設定したことや元々の思いを意識していただくように 互いにサポートし合います。   一瞬、 もどかしいようでもありますが ここが大切なポイント。 急がば回れ、成果を急かさず、 しかし達するために共に在ること。   机上の学びだけでは ここは習得できません。 互いの気持ちの歯車を カッチカッチと かみ合わせて大きな力にしていきます。   どんな状況が起きてくるか、 そのすべてが学びとなるはずです。   ※Hugくみコーチングは ご都合や状況・要望に合わせたオールカスタマイズ研修です。 お気軽に、お問い合わせください。 コーチング…

自分は「自分」の中に。No42

こんにちは。 はぐくみサポーター牧です。 寒ーいと思って軽い毛布を出した2日前です。   9月の終わりごろから10月3日まで、 立て続けにMG研修やら会社の行事やらなんやらをやって 遅い夏休み。 その直前にあったMGでの振り返り。 2回目となるYさん。 前回は初回ということで、2期のPQ(売上)はゼロ。 あたふたしている間に2日間が過ぎました。 手元の紙にはメモがいっぱい、 だけど きっとそれらは見返しても意味不明だったことと思います。 そして今回は2回目。 前回のYさんなりの反省を含めて 今回はしっかりと理解しようと臨まれたよう。 その成果もあって 自己資本は1位でフィニッシュでした。 計画をしっかりと立て ゲームで実行しようとすると緊張して 手が震えてくる・・・・ そこまで一生懸命なんだなと、伝わるものがありました。 Yさんの感想、以下は私が解釈した感想です。 「1位…狙っていなかったけど嬉しい。 本心では1番になりたいという、こんな自分がいた事を 思い出した」 随分前、 心理学やNLP(神経言語プログラム)を学びました。 その時、周りにいた人で 「自分探しの心の旅」と称して 様々な研修に仕事よりも参加しまくっている方がいました。 「自分」というものは、外に探しに行くものなのか? 誰かに、あなたはこういう人だよって 言ってもらわないと「自分」を確定できないのか? そう思ったものです。   Yさんは、そんな自分を、きっと知っていたけれど はっきり自覚していなかったのかもしれません。 自覚していなくても、目指す方向性や仕事の目標には しっかりと表れてくるものです。   自分は、自分の中に。 人生の結構早い段階で「自分」の概念は出来上がります。 こういう自分もあるんだ、意外! そんな発見をしたいですね。 そんな発見は、人間と接しているときに 一番多く訪れます。 集合研修・・・やっぱりいいね。 ちょっと・・・怪しい文章になってますか・・・。   ★HugくみMGは、毎月、名古屋駅前にて開催しています。 基礎的なMGの考えや理論をもとに、 楽しく学べる場つくり、お任せください。 (2023年のスケジュールも出ています) 開催スケジュール…

チャレンジに歳は関係ないよ。No41

こんにちは。 Hugくみサポーター 牧です。 今週は遅めの夏休みを頂きました。 休み前にいくつかのMGを開催したので ちょっと、ご紹介がてら・・・。 それにしても、今朝は寒い。   9月の最終土日、 (財)人財開発推進機構 東海財団主催 当財団について…

年に2回。No40

こんにちは。 Hugくみサポーター 牧です。 9月は動く月となっております。   先週末、 愛知県内のMG研修インストの集まり、 「名古屋シーガルクラブ」の主催にて MGの開発者である西先生をお迎えしての MG研修が開催されました。 愛知県は、MGが開発された後、 盛んにこの研修を取り入れて、好業績を上げたり 社内環境が良くなった企業様が多いそうです。   名古屋シーガルクラブとしての開催は 1年に2回、この2年間はコロナ騒動にも負けず 何とか開催を続けて、これで10回目となりました。 私は第6回からお仲間に入れてもらって 参加の皆様をお迎えしています。   36名で行うMGは、 全く初めての方から、1000期(1000年分の模擬経営)以上の 方まで、経験値は様々です。 しかし、当然ながら やる事やカリキュラムは同じ。 経験者が圧倒的に強いかといえば それは違ったりします。 実社会でも、スタートアップの企業が弱いとは限らず、 老舗が強いとは限らない。 MG界では、これを「イモ洗い」とも言います。 結局のところ、 この研修を単に研修の場と捉えているか、 全体が社会の縮図と捉えているか、 そりゃあ人それぞれですが、 観えない考えが、見える行動や成果になっちゃうんですよね。     今回が終わっての自分の感想・・・。 「続ける」という事が大切だということ。 色々な問題はありますが 10回という回数を経て 主催側の経験値も増え この地に、西先生がお見えになる回がある、 という認知を得るには 続ける事しかないと思ったんです。 企業も同じかもしれないな。 続けたモノには 続けたモノなりに得るものがある。 人は、何かをやめる時には その理由を、やめる方向に、理論的に、 たくさんのマイナス要素が あるように、 もしくはやめた方が前向きだと、 やめるのがもっともだと 自分を自分で納得させる習性がある。 これを心理学で「合理化」とも呼ぶ。   色んなことがあって、続けるもやめるも 意思決定は色々であり、そのこと自体に是非も成否もない。   私はMG研修に取り組もうと決めた時、 結構、直感的に決めた。 直感的に決めたんだけど、続けるという意思決定というか 覚悟はしっかり持っていた気がするんだよね。 これを自社にも少しづつ取り入れて 少しづつだけど、変化してきている感もあります。 そんな研修に報いるためにも 地域でもっと、MGが盛んになったらいいな。 それにはやっぱり 「続ける」 だね。   ☆HugくみMGは、名古屋にて毎月開催。 開催スケジュール…

誰と学ぶか No38

こんにちは。 Hugくみサポーター 牧です。 暑い日が続きますが 自然には勝てませんので、対処はしっかりと。   先日は 福井の方で、永年の学びの友と その周りにいらっしゃる方々と 2日間のMGの学びでした。 永くコーチングをご一緒させていただいて、 そしてコロナの時期を経て、 ほんの小さなきっかけから ご一緒する事になりました。というご縁が 本当に面白いのです。 越前海岸の目の前で、 初めての方ばかりの中、 最後までしっかりと学び合えました。 最後に主催のUさんが 「何を学ぶかも大事だけど、 誰と学ぶかが、大事なんだよ」 本当にそうですね。 自分の会社と、まわりの会社を良くしていきたい、 その想いが、とても大切だなと 思いました。 そして、海! 2日間ともに、熱中症アラートが出るほどの 暑さではありましたが その分、海の色が青い! 180度以上の水平線が見渡せるロケーションは 小さなことに悩んでいては 何かを見失うなと、 あらためて感じた次第です。 今後、定期的に開催の予定。 どんな風に、皆さんが変わるか、 そして私も どんな風に変われるか、 楽しみしかありません。   ※HugくみMGスケジュールは 2023年3月分まで決定しております。 開催スケジュール…

少しの後押しが力になる。 No37

こんにちは。 HUGくみサポータ― 牧です。 蒸し暑い梅雨ですねえ。 暑さを楽しめるようになりたいです。 (暑さが苦手)   先日は第16回HugくみMG、 3卓が無事に終了しました。パチパチ。 この頃は、必ず「初めて」の方が参加されます。 自分の時もそうですが 初めてこの研修に参加すると、 楽しいというのは分かるけれども その後に、絶賛、分からない決算が待っています。 もちろん、順番に素直にやっていけば 出来るようになっています。 しかし、人は、見慣れないものは脳が距離を置こうとして 「苦手」というレッテルを張って 防御します。 そうなると、やり方も書いてあるのに、見えなくなり、 教えてもらっていても分からないという感情が湧き、、、、 最後は「難しい」というラベルを張って 「これは難しいモノ」として 記憶に残します。   場を提供するものとして気を付けるのは そんな人がいやしないか、 落ち込み過ぎている人がいないか、 常に注意を払う事です。 いや、落ち込んでもいいんです。 しかし、人間は「希望」が無ければ 努力しようとする意欲が半減します。 出来ているところを少しだけでも認める。 やろうとしていることを、ちょっとだけ 後押しする声かけなどで 元々学ぼうとしている人なわけなので 立ち上がってきますね。 今回の感動ポイント!は 2日目の最後の決算が 12名全員で1時間程度で終わったこと。 初めての方がいる中での事なので これ、自分的に感動です。 そして、やり切った皆さんの清々しい顔が ステキでした。 少しづつの後押し、 きっと、誰かの大きな力になりますよ。 ※HugくみMGは2023年3月分までスケジュールが決まっています。 名古屋駅前、ウインクあいちにて開催。 開催スケジュール…

感動の社内MG No36

こんにちは。 HUGくみサポータ― 牧です。 この地区はついに梅雨に入りますねえ。 しとしと雨が降って 寒い!と感じる日もあります。 しまった上着を引っ張り出してと・・。   先日は、名古屋の某社様主催で 社内MGを開催、ご一緒させていただきました。 お菓子屋さんの製造部の方を中心に、 お知り合いの応援もあり 素晴らしい2日間となりました。 自分もそうでしたが 会社の業績アップや社内環境を整えるのに 有効だと思っている学び、 しかし、自分も最初は難しいと感じて なかなかの時間や労力を要して学んだ事を 社内全体でやろうとするのは 実はなかなか勇気というか、思い切りが 必要なのではないでしょうか。 自分は何とか耐えて、(あ、もちろんMGは楽しく学べますが)、 くそ根性でやり切っていても もしかしたら社員さんは嫌がるのではないか、 時間内に終わらないのではないか、 良かれと思って導入したことで 返って信頼を失うのではないかなど等‥等‥ 色々と心配事があると思います。 私は美容室の社員さんたちが 果たしてこの決算をやれるのか、 不安でした。 だから、プラスの思いは十分に持ちながらも 一方では、違う一面、ケアも考えておく必要があります。   これが、実施する前の気持ち。   「社員さんを信じましょ」の一言を 主催の社長さんの背中に投げて 導入をどうするのかなとお待ちしていたところ、 少ししたら開催の連絡がありました。   実施してみれば 感動の2日間です。(勝手に感動してる) 社員さんはいきいきと 難しい!頭から煙が出る!疲れた!と 言いながらも 楽しんで学ばれる姿勢。 そこに、共に学ぶ社長の姿。 こういう場の空気感は、これまでの共育が 必ず土台となっています。 態度や姿勢は、その場ですぐに身につくものではなく 日々、養われていくもの。 すでに、その土台を作り上げていたからこそ、 外部から見ても素晴らしい時間を共有できたと思います。 実際、頭から煙が、見えたような・・・・・くらい、 慣れない事に大変そうではありましたけど。 社員さんが社長の気持ちや意志を 支えていきたいと思う姿。 それにしっかりと応えていくことが 繫栄する会社をつくるというものです。 いやあ~~ MGの場って、いいですね。 ※HugくみMGは、毎月、名古屋駅前で開催予定です。 最大3卓(18名)で開催しています。 開催スケジュール…

「100」という数字の力 No35

こんにちは。 Hugくみサポーター 牧です。 育むことを応援、サポートするから 「サポーター」です。 私はコンサルタントではありませんので あなたの会社をこーしなさいよ、あーしなさいよは 言いません。 自分の会社を経営しているからこそ分かる、 経営者の孤独さや苦しみ、やりがいやうれしさ、 一緒に感じながら応援していきたいと思っています。 まあ、そんなに大きな支えにはなりませんが、 ふと、心に引っかかって居たら幸いです。   さて、 第15回HugくみMGは無事に終了しましたが、 今回は「100期到達」の方がお1人いらっしゃいました。 初MGの時にもHugくみに来てくださいました。 その時は、私もインスト歴が浅く、 2日目の終了時に、その方の決算が間に合わず、 さらに悪い事に、会場もギリギリの時間でしか 借りておらず、 決算を持ち帰ることになったHさん。 幸いにも、MGに誘った方がお友達で、 決算書を添削してくださったとの事。 そんな初MGを体験すると ふつうは嫌になっちゃうことが多いのですが この方は決意、「100期までやる」 そして、1年足らずで達成されました。 100期目はキチンと表彰になる成績でおわり 私も嬉しさで一杯です。 MG研修には「100回帳」というスタンプ帳のようなものが あります。 100期やると人間が変わる!と書かれてあります。 どのように変わるかは、自分次第ですが。   日本では「100」という数字は 数が多い事という意味。 何かを学ぶときには、100を目指すというのも 分かるような気がします。 100冊読めばいっぱしの理論専門家、 100回やれば能力は必ず上がり、 100日続ければ、その後も継続でき、、、、、 「百」は多くの友人や才能に恵まれるようにと 人名にも使われる縁起の良い漢字。 達成したHさんの会社が より良い経営が出来ることを 心から応援しております。   調べていたら 「百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう)」という 言葉に突き当たりまして。 100尺のある竿の先に達しても さらにもう一歩、 踏み出して歩を進めるという意味。 努力を積み重ねていく心構えの例え。 自分も、そうありたいですね。   ★HugくみMGは、名古屋駅前で毎月1回開催。 開催スケジュール…