前向きなチャレンジ No66

こんにちは。牧です。 何から伝えれば~いいのか~♪ って感じの4月を過ごしております。 自分が入れたスケジュールに 時に疲れながらも 今動き時と思って動いております。 4月も「はぐくみMG」を開催することが出来ました。 ともかくも 名古屋界隈で 1カ月に1回以上、 必ず定点で開催すると決めて 3年が経ちました。 3年の中には、最少人数に満たず 泣く泣く開催を見送ることが何回か 在りましたが 概ね、開催出来てきたことに感謝しております。 特に 社内で取り組み、コンスタントに1名、2名と 参加くださる企業様が増え 社員さんとの2日間を過ごすことも多くなってきました。 MG研修はイモ洗いですので 役職や年齢性別、何も関係なく同じことを 2日間学ぶので 双方にシナジー効果が出ている事が嬉しいですね。 経営者は社員さんの参加者を観て、様々な事を感じ 社員さんは経営者の大変さも知る、 それを懇親会で話したりして。 本当に良き時間だと、いつも思うわけです。 今回は ベトナムから日本に来て8年~9年の 社員さんが2名来てくださいました。 来年はベトナムに戻って そちらの工場の管理者となるそうです。   たっくさんのチャレンジ、 貪欲にルールを休み時間になると聞きに来て 順応が早く、ノートいっぱいにメモ。 こちらがさわやかな気持ちになったんです。 成績はどうであれ。 MGは毎回の成績が、毎回違う。 経験者が必ず良いわけでもなく、 前向きにチャレンジする気概、のようなことも 学べますね。 私としては 真っ逆さまに右肩下がりで描く自己資本グラフも 嫌いじゃないです。 何かをやろうとして前向きチャレンジの証ならば。 この社員さんが、帰り際にポツッと 「社長さんは大変ね、ワーカーの方が楽かもね・・」と。 どちらが楽とか大変とかは 実は無いと思うんだよ。 どちらも大変で、どちらも「やりがい」を持てる。 うんにゃ、 経営者には経営者の大いなる やりがいと夢があるんだよ~~。 ぜひ、続けて参加して そんな辺りも思えるようになってくれるといいですね。     ※HugくみMGは、毎月、定点で定期開催しています。 申込/開催スケジュール…

あっという間の7月・・。

こんにちは。 Hugくみサポーター 牧です。 あっっっという間に 7月が終わった感。 人に出会えば最初に「暑いですねえ」のあいさつで 色んな所でいろんな人に出会っているうちに 1カ月が過ぎました~~。 時間の感覚は、大人になるほど短く感じるものですが 単調な毎日ではない事が、私にとって有難いです。 7月はMGの会場が多かったんですが つくづく、この研修は「善」で出来ていると 感じています。 ズルをしようとすれば出来てしまうかもしれない、 でも、全員が大した規制もないけど、それをしない。 相手にとって、どんな環境や投げかけが良いかと考える。 しかし、キチンと経営の成績は追及する。 だからね、 ユルユルと分け前を分け合うようなゲームは、 この研修においては、実は楽しくない&学びが無いのですよ。 自分がどのような場で、自分を磨くか。 ってなことを考えながら 7月は終わり。 8月は、少しだけ歩を緩めて 期首からの6カ月間を振り返ります。   ※HugくみMGは、毎月、定点で定期開催しています。 申込/開催スケジュール…

継続的に続ける効果。 No47

こんにちは。 HUGくみサポート 牧です。 あっという間に3月も半ば。 時間が過ぎるのが早すぎて びっくりします。 2月は社内MGやら定期開催のHugくみMGやら コーチングの研修やらで忙しくさせて頂きました。 お声がけ頂けることが ほんとうに有難いです。 3月はボチボチと 定期開催を行いました。 名古屋で行う定期開催には 定期的に通ってくださる参加者が多く、 3月はみ~んな知ってる顔、と言ってもいいくらいの場でした。 「繰り返し」という訓練の意味を 理解されているのですよね。 大人になって、こんなにできない事ってあるの?と いう感じの「初MG」の体験。 しかし、それに懲りず 2回目の参加。 まず皆さんが言うのが「覚えてるかなあ」「忘れちゃった」 いいんですよ~~忘れてて。 時間が過ぎていくと同時に 体が思い出してくれます。 理論は本当に忘れていることも多いですが 体で覚えた事は、間が空いても、同じことをやれば 記憶が引き出されてくるものです。 前の経験値の上に、今回の経験を重ねていく。 すると、より良い色が出る、ってなことでしょうかね。 そして、やっている事を あとから「意味付け」や「理論付け」していく事。 このセットで、学びが深まりますね。 ※HugくみMGは、毎月、名古屋駅前にて開催しています。 開催スケジュール…

新しい月に。No39

こんにちは。 HUGくみサポータ― 牧です…

少しの後押しが力になる。 No37

こんにちは。 HUGくみサポータ― 牧です。 蒸し暑い梅雨ですねえ。 暑さを楽しめるようになりたいです。 (暑さが苦手)   先日は第16回HugくみMG、 3卓が無事に終了しました。パチパチ。 この頃は、必ず「初めて」の方が参加されます。 自分の時もそうですが 初めてこの研修に参加すると、 楽しいというのは分かるけれども その後に、絶賛、分からない決算が待っています。 もちろん、順番に素直にやっていけば 出来るようになっています。 しかし、人は、見慣れないものは脳が距離を置こうとして 「苦手」というレッテルを張って 防御します。 そうなると、やり方も書いてあるのに、見えなくなり、 教えてもらっていても分からないという感情が湧き、、、、 最後は「難しい」というラベルを張って 「これは難しいモノ」として 記憶に残します。   場を提供するものとして気を付けるのは そんな人がいやしないか、 落ち込み過ぎている人がいないか、 常に注意を払う事です。 いや、落ち込んでもいいんです。 しかし、人間は「希望」が無ければ 努力しようとする意欲が半減します。 出来ているところを少しだけでも認める。 やろうとしていることを、ちょっとだけ 後押しする声かけなどで 元々学ぼうとしている人なわけなので 立ち上がってきますね。 今回の感動ポイント!は 2日目の最後の決算が 12名全員で1時間程度で終わったこと。 初めての方がいる中での事なので これ、自分的に感動です。 そして、やり切った皆さんの清々しい顔が ステキでした。 少しづつの後押し、 きっと、誰かの大きな力になりますよ。 ※HugくみMGは2023年3月分までスケジュールが決まっています。 名古屋駅前、ウインクあいちにて開催。 開催スケジュール…

感動の社内MG No36

こんにちは。 HUGくみサポータ― 牧です。 この地区はついに梅雨に入りますねえ。 しとしと雨が降って 寒い!と感じる日もあります。 しまった上着を引っ張り出してと・・。   先日は、名古屋の某社様主催で 社内MGを開催、ご一緒させていただきました。 お菓子屋さんの製造部の方を中心に、 お知り合いの応援もあり 素晴らしい2日間となりました。 自分もそうでしたが 会社の業績アップや社内環境を整えるのに 有効だと思っている学び、 しかし、自分も最初は難しいと感じて なかなかの時間や労力を要して学んだ事を 社内全体でやろうとするのは 実はなかなか勇気というか、思い切りが 必要なのではないでしょうか。 自分は何とか耐えて、(あ、もちろんMGは楽しく学べますが)、 くそ根性でやり切っていても もしかしたら社員さんは嫌がるのではないか、 時間内に終わらないのではないか、 良かれと思って導入したことで 返って信頼を失うのではないかなど等‥等‥ 色々と心配事があると思います。 私は美容室の社員さんたちが 果たしてこの決算をやれるのか、 不安でした。 だから、プラスの思いは十分に持ちながらも 一方では、違う一面、ケアも考えておく必要があります。   これが、実施する前の気持ち。   「社員さんを信じましょ」の一言を 主催の社長さんの背中に投げて 導入をどうするのかなとお待ちしていたところ、 少ししたら開催の連絡がありました。   実施してみれば 感動の2日間です。(勝手に感動してる) 社員さんはいきいきと 難しい!頭から煙が出る!疲れた!と 言いながらも 楽しんで学ばれる姿勢。 そこに、共に学ぶ社長の姿。 こういう場の空気感は、これまでの共育が 必ず土台となっています。 態度や姿勢は、その場ですぐに身につくものではなく 日々、養われていくもの。 すでに、その土台を作り上げていたからこそ、 外部から見ても素晴らしい時間を共有できたと思います。 実際、頭から煙が、見えたような・・・・・くらい、 慣れない事に大変そうではありましたけど。 社員さんが社長の気持ちや意志を 支えていきたいと思う姿。 それにしっかりと応えていくことが 繫栄する会社をつくるというものです。 いやあ~~ MGの場って、いいですね。 ※HugくみMGは、毎月、名古屋駅前で開催予定です。 最大3卓(18名)で開催しています。 開催スケジュール…

学ぶ目的は何ですか?

こんにちは。 Hugくみサポーター 牧です。 今年は一段と寒い気がしますね。 寒いと、動物として動きが鈍くなりますが 心は快活にいきたいものです。 昨日までの2日間、 「第13回HugくみMG」を名古屋にて 開催し、無事に終了できました。 ご参加の皆様、ありがとうございます。 諸事情ある中、共に学ぶ場に居られることが 何よりも幸せです。 初日は簡易ですが抗原検査を全員実施、 終了後の全員での交流会は無し。 それでも、学び深き2日間です。 MG研修では、昼食の時に 「どこの誰、何故来たか」という自己紹介のような 短いスピーチをすることになっています。 この、お昼のタイミングでというのも 特徴的ではあります。 ここまで半日、一緒に過ごしていますから とっくに名刺交換や自己紹介は済んでいるのに・・・。 しかし、短いとはいえ、全員の前で 自己紹介する事と、 「何故来たか」を話すことに意味があると私は思います。 何故来たか=参加目的。 出来れば明確に答えがあればVery Goodですが この段階では無くても大丈夫。 この研修は何度も積み重ねていくものなので 最初は目的などを明確に持っていなくても どんどん明確に意識せざるを得ないように なってますんで。 「なぜ」Whyは、あらゆる場面で大切です。 あらゆる場面で、軸となるからです。 自分の心がぶれた時にも Whyで元に戻すことが出来ます。 お仕事柄、たくさんの色んな方に出会いますが どの場でも、目的意識を強く持った方は おちゃらけているようでも しっかりとした軸を感じさせますね。 皆さんは 学びの場に、どんな目的で参加していますか?   ※2022年 HUGくみのMG研修は 名古屋にて毎月1回、開催しています。 アクセスも良い場所なので、ぜひ、ご利用ください。 開催スケジュール…

続けるから分かる。 No26

こんにちは。 HUGくみサポータ― 牧です。 毎年言っている あっという間の1月が過ぎ、 既に2月に入りましたねえ。 HUGくみのMG研修は 23日の1Dayからでした。 「一般財団法人 人財開発推進機構 東海ブロック」主催の チャレンジ1Day MGを開催しました。 ※一般財団法人 人財開発推進機構 こちらをどうぞ↓ ↓ 当財団について…

第12回HugくみMG 「勢い」の大切さ

こんにちは。 はぐくみサポーター 牧です。 12月はどなたもお忙しいと思います。 私も、なぜか、12月に予定をたくさん、 ぶっこみがち。 先週から今週にかけて 怒涛の日々を過ごしております。 先週は 第12回HugくみMGが開催されました。 早いもので、2021年の定期開催は これで終了となりました。 2021年の始まりと共に、コロナ禍が加速し、 緊急事態宣言等で動きが止まってしまう瞬間も ありましたが、 毎月、少人数でも開催し続けてこれたことは 参加の皆様のおかげです。 さて、今年の参加の皆様は どちらかというと、社員さんが多く、 また、どちらかというと、MGの体験数「期数」の 少なめの方が多かった印象です。 数字が好きという人はなかなかMG研修には来ないので、 皆さんが言う事は「数字が苦手」。 そして体験数が少ないのでルールや決算も あまり理解はできていないです。 しかし、フレッシュさや、何とか理解しようとする 「勢い」意気込みは、 毎回、素晴らしいと思うのです。 知らないからこそやれることも、実はあり、 やってみるからこそ、分かるものです。 理論理屈の理解を先に進めすぎてしまうと リスク重視(リスク回避)が先立ち、 思い切った戦略を取ることが難しくなることもあります。 実会社においては、リスクは少ない方が良いですが 逆に、リスクを取らなければ成果もない、 これもまた真実です。 理入<行入。 経営の意思決定において、KKD(勘と経験とどんぶり勘定)は ダメと言われることが多いです。 しかし、磨き上げると同じ文字でも意味が随分と レベルアップして考えることが出来ますよ。 K(科学に基づいた勘所と十分に身についた経験値) D(ポイントをきっちり抑えたざっくりどんぶり計算) それに+D(度胸と勢い) そして+I(イメージ力) KDDIになるか・・・。 何かのスキルを習得するとき、 勢い・スピード感は、重要です。 もちろん、ゆっくりと考え、正しく覚えるのも大切です。 しかし、ゆっくりだけで習得してしまうと 早くやる、早く決める、 勢いやスピードというエネルギーを利用する事は 出来ません。 フレッシュな皆さんを見ながら そんなことを思ったとさ。 めでたしめでたし。 ※2022年からのHugくみMGは こちらから確認ください。 2月8日(火)・9日(水)名古屋国際センター 4月23日(土)・24日(日) ウインクあいち その後はこちらから↓ セミナー情報…

第11回 HugくみMG 「教えない」の意味 No22

こんにちは。 Hugくみサポーター 牧です。 先日、第11回HugくみMGが 無事に終了しました。 ご参加の皆様、ありがとうございました。 初MG6名、10期前後6名、それ以上3名という 組み合わせで、素晴らしい学びの場になったこと、 全員が良い場を作ろうとする姿勢が素晴らしい2日間でした。 10期までの方が12名・・・・ さすがに私はヒヤッとして、、、、 1人でやれるのか・・・と思い、 いつも参加してくださっているベテランさんに 「サポート役」をお願いしておりました。 ゲームを見守り、決算を見守り、 客観的に2日間を見てもらうという意味もあり、 こちらも素晴らしいサポートをしていただきました。   MGは「思想(想い・考え)」を重んじます。 考えは色々とありますし、継続して参加されている皆様の 名言も多々あるのですが 今回は「教えない」を少し考えたいと思います。 初めて参加する方に、 「この研修では~教えない~の精神を大切にしています」と お伝えすると、一瞬顔が曇ります。 初めてなのに、、、知らないのに、、、 教えてくれないの?となるわけです。 しかし、この「教えない」の意味のひとつは 気づきを邪魔しないということです。 そう、これは、どちらかというと経験者向けの言葉でもあります。 少し体験が増え、慣れてきて、自分が分かるようになると ついつい、教えたくなり、教えすぎになる時が来ます。 自分で気づくべき事や、考えなければならない事は、 あくまで、自分で気づく方が身になります。 手取り足取りが、実は本当の優しさではない事。 最初の一歩を手助けしたら 2歩目からは、 いつでも手助けできる用意はしていますが なるべく自分で考えてから。 あと2つの考え方、「教え合い」「紙は自分で」があるから 大丈夫です。 研修に限らず お仕事でも人材育成でも、そして子育てでも 活かせる考え方ですね。 まあ、教えない結果として 今回は、個数が合わない相談で 私の前に行列ができた・・・ サイン会じゃないんだからぁ。 2日間のトピック1位ですww   ※HugくみMGは2021年はあと1回。 第12回HugくみMG 12月13日(月)・14日(火) セミナー情報…